Home
店舗紹介
畳のメニューはこちら
オリジナル商品等
へり〜ばっぐ
ショッピング
よくある質問
問合せ
MAP
畳Link
ご近所Link
お知らせ
■TOP
>
お知らせ
こんばんは ゲスト さん
ログイン
1
畳屋の店頭はクリスマス (2023/12/07 )
店頭のディスプレイもクリスマス仕様に替えました。クリスマスと畳を関連付けるのは苦労しますが、畳の台の上にセッティングするという事で。。クリスマスツリーに見立てているのは「い草のほたるかご」です。「ほたるかご」の要領で、い草を繋ぎながら作られた逸品です。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
2
みんの広場 ふるさと渋谷フェスティバルに出店します (2023/10/18 )
「第46回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル」とても長い名称ですが、11月5日(土)、6日(日)の二日間、代々木公園で開催されます。渋谷区の畳屋を中心とした、畳店有志グループ「畳研会」もミニ畳作りのワークショップで参加します。当店も二日間参加していますので、ぜひお立ち寄りください。^ ^詳しくはこちらをご覧ください。https://www.shibuya-fes.online/・・・
詳細を見る
3
畳の研修会in浅草 (2023/09/29 )
恒例のTTMクラブによる「畳の研修会」が今回は浅草で行われました。今回の課題は「六角形の拝座」で、一部の神社などで使用されているようです。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
4
軾(ひざつき)のご注文 (2023/08/27 )
軾のご注文を頂きました。軾とは御神前にて用いられる敷物の一種で、宮中や神社で使用される敷物です。写真は「畳のメニュー」→「有職畳」→「当店制作例」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
5
8月11日〜15日まで休業します (2023/08/10 )
8月11日から15日までお盆休みとなります。16日からは平常通りの営業に戻ります。・・・
詳細を見る
6
ものづくり・匠の技の祭典2023 (2023/07/23 )
ものづくり・匠の技の祭典が今年も開催されます。毎年とても人気のあるイベントなので、体験などは予約が必要な所もあります。詳しくは「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
7
夏に最適!い草のシートカバー (2023/07/13 )
汗が噴き出る季節になり、当店の営業車にも夏仕様の「い草シートカバー」を新調しました。まさに「い草の効能」である吸湿性を体感できる一品です。汗を掻いた身体で座ってもベタ付かずに快適なんですよ。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
8
法要のお返しに「へり〜ばっぐ」とご仏前用小畳 (2023/06/07 )
以前、当店で「へり〜ばっぐ」をお買い求めいただいたお客様から、法要の返礼品としてご注文を頂きました。へり〜ばっぐは「畳のメニュー」→「へり〜ばっぐ」→「特注品・新作など」でご覧になれます。ご仏前用小畳は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
9
母の日の贈り物「へり〜ばっぐ」 (2023/05/09 )
月9日は「母の日」ですが、今年もそろそろ母の日のプレゼントに「へり〜ばっぐ」をお求めになるお客様がいらっしゃっています。近年はお母さんだけではなく、おばあちゃんにもとお求めになるケースも増えてきました。店頭にも常に置いてはありますが、お好みの縁でオーダーすることも出来ます。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
10
店頭の飾りつけ・こどもの日 (2023/04/21 )
桜が散り、春から初夏へと季節の移り変わりが実感できます。店頭の「畳のランドセル」も季節に合わせて交代する事にしました。来たる「こどもの日」に向けて、これも定番の兜と鯉のぼりを飾り、GW明け辺りまで店頭を賑わせてもらいます。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・
詳細を見る
1
   
2
   
3
   
4
   
5
   
6
   
7
   
8
   
9
   
10
   
次に・・
|
特定商取引法
|
商品代金以外の必要料金
|
送料について
|
Copyright © 2023 小森谷畳店 All Rights reserved.
PowerdBy
簡単ホームページ作成:WIN-HP