小森谷畳店space
畳のことなら小森谷畳店にお任せ、東京・渋谷・恵比寿・広尾
Home
hr
店舗紹介店舗紹介
hr
畳のメニューはこちら畳のメニューはこちら
hr
○ 新 畳(&畳床の種類)○ 新 畳(&畳床の種類)
hr
○ 表替え(畳表の違いとは)○ 表替え(畳表の違いとは)
hr
○ 裏返し○ 裏返し
hr
○ 縁(当店縁見本)○ 縁(当店縁見本)
hr
○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり
hr
○ カラー畳(施工例あり)○ カラー畳(施工例あり)
hr
○ フローリング畳(施工例あり)○ フローリング畳(施工例あり)
hr
○ ダイケン畳表(和紙の畳表)○ ダイケン畳表(和紙の畳表)
hr
○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)
hr
○ 置き畳○ 置き畳
hr
○ 有職畳(施工例あり)○ 有職畳(施工例あり)
hr
○ 畳のある風景○ 畳のある風景
hr
※ 粗悪な仕事※ 粗悪な仕事
hr
オリジナル商品等オリジナル商品等
hr
へり〜ばっぐへり〜ばっぐ
hr
ショッピングショッピング
hr
よくある質問よくある質問
hr
問合せ問合せ
hr
MAPMAP
hr
畳Link畳Link
hr
ご近所Linkご近所Link
hr
お知らせお知らせ
space
space
■TOP > 畳のメニューはこちら > ○ 畳のある風景
こんにちは ゲスト さん ログイン
畳のある風景
シブヤ防災フェス2018に出店して来ました シブヤ防災フェス2018に出店して来ました
なぜ畳屋が防災フェスに? と思われる方も多いと思いますが、昨年から「5日で5000枚の約束。」というプロジェクトの参加店としての出店です。

「5日で5000枚の約束。」は、「災害時に全国の畳店から避難所に新しい畳を無料で届ける」プロジェクトです。
言い方を変えると、「被災地の畳店が、全国の仲間から避難所に敷く畳を受け取るプロジェクト」でもあります。

渋谷区からは当店と金原畳店の二軒が参加しており、昨年5月に渋谷区と協定を結んでいます。 畳店として、微力ではありますが、もしもの時にお役に立てれば幸いです。
※写真はシブヤ防災フェスのfbページに掲載していただいたものです。

詳しくはこちらよりご覧ください。
http://tataminoyakusoku.net/

また、シブヤ防災フェスの様子はこちらをご覧ください。
https://www.facebook.com/shibuyabosaifes/…
ものづくり匠の技の祭典 ものづくり匠の技の祭典
伝統的な技とその革新、最先端の技術を見られる、体験できる、肌で感じ取ることができるイベントです。

様々な体験コーナーもありますので、夏休みの自由研究にも良いかもしれませんね。
入場は無料ですので、お気軽にのぞいてみてください。

畳のブースでは、ミニ畳とミニござの製作をして、お持ち帰りになれます。こちらは無料ですよ。
私も8日は畳のブースにいる予定です。(^^)

開催期間:2018年8月8日(水)〜10日(金)
開催時間:10:00〜18:00 ※8月10日(金)のみ10:00〜17:00
会場:東京国際フォーラム ・ホールE(メイン会場)・ロビーギャラリー(全国ブース)

詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.monozukuri-takumi-expo.tokyo/
畳の研修会・福井県 畳の研修会・福井県
恒例の畳の研修、今回は福井県へ行ってきました。 高麗縁(こうらいべり)と呼ばれる紋縁を作っている中村機業場さん、 光輝縁(こうきべり)と呼ばれる綿や麻の無地縁を得意とする石田織布さんに伺い、 それぞれの製造過程を見学してきました。 畳の縁は織物なので、糸を一本一本織りあげていくのにとても時間がかかるとともに、 織るための糸の処理も必要になります。 畳の縁を見る機会がありましたら、色や柄だけではなく、織物としての目線でも見てあげてくださいね。
畳のランドセル2 畳のランドセル2
ちょっと遊んでみました。(^^;
畳のランドセル 畳のランドセル
店頭で恒例の「畳のランドセル」を展示しています。以前に作ったものと二つ並べてありますので、ぜひご覧ください。
昨年初めて作って好評だった「畳の縁のミニランドセル」(人形が背負っているやつです)も店頭で販売していますよ〜。
中には教科書の代わりに小さく切った畳表が入っていますので、畳の香りも楽しめますよ。(*^^*)
円形畳のご注文をいただきました。 円形畳のご注文をいただきました。
当店HPをご覧になったデザイナーの方からのご注文で、円形畳を製作しました。

円の直径は75センチ、見た目はシンプルなのですが、すべて手作業で帯状の縁を外周の寸法に合わせたり、柄を歪ませずに縁を詰めて縫ったりと、見た目以上にに手間暇がかかる畳です。

この後、少し細工をされて、こちらのイベントで使われるそうです。

https://www.facebook.com/lightingobjet/

お近くの方は時間があったら見に行ってくださいね。(^^)
こちらが裏 こちらが裏面です。
都バス広報誌「TOKYO 都バス 乗り隊歩き隊」に掲載されました 都バス広報誌「TOKYO 都バス 乗り隊歩き隊」に掲載されました
東京都交通局発行の「TOKYO 都バス 乗り隊歩き隊」(秋空号)の取材を受け、当店も掲載していただきました。
すべて素敵なイラストで描かれており、当店の「へり〜ばっぐ」もかわいく描かれています。(著作権の都合により、ここではお見せできないのが残念です

なんと表紙に「畳」と「へり〜ばっぐ・えびす」が載ってしまうというサプライズ付きでした。(^^)

10月14日発行で、都営地下鉄、都バス営業所、定期券売り場、東京都庁などで配布されています。

当店でも店頭に置いてありますが、東京都交通局のHPからWEB版もご覧いただけます。m(__)m

https://www.kotsu.metro.tokyo.jp

都バスのミニカーを買ってこなくては。。
神社で使用する敷物・軾(ひざつき) 神社で使用する敷物・軾(ひざつき)
いつもご注文をいただく神社の秋の例大祭用に、今年も軾(ひざつき)のご注文をいただきました。

「ひざつき」とは、神社の神前に敷かれる上敷きの事で、折り畳んで運び、神前で広げて使用する敷物です。

こちらの神社では、大紋と中紋の二種類の軾をご使用になるようです。

どちらも半畳の大きさですが、一枚の畳表を二つ折りにして二枚合わせとなっています。

もちろん、すべて手縫いで作るんですよ。
お寺で使う畳「二畳台(にじょうだい)」 お寺で使う畳「二畳台(にじょうだい)」
写真は「二畳台(にじょうだい)」と言い、お寺で見かけた事がある方もいらっしゃるかもしれませんね。
宗派によって違いもありますが、お坊さんが礼拝の際に使用する畳です。

作り方としては、これでも略式になるのですが、こちらの二畳台もお盆までにお寺へ納める事になります。
前に・・ 11    12    13    14    15    16    17    18    19    

1.干支の引継ぎ会議
2.ものづくり・匠の技の祭典2024(裏面)
3.白木のカウンターにも小畳(あけましておめでとうございます)
4.母の日の贈り物「へり〜ばっぐ」
5.畳の研修会 in 豊川
6.畳の裏返し 3
7.ゆく年くる年
8.「熊本県産畳表応援店」の認定をいただきました
9.熊本産地研修6
10.畳で日仏友好2
11.シブヤ防災フェス2018に出店して来ました
12.IGUSA summer sheet (寝ござ)販売中です
13.畳の研修会・愛知県
14.沖縄限定の 畳縁
15.新しいディスプレイ
16.備前焼の壺・畳の置き台
17.畳の足置き台
18.畳の演台
19.181
特定商取引法商品代金以外の必要料金送料について
space
Copyright © 2024 小森谷畳店 All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP