Home
店舗紹介
畳のメニューはこちら
オリジナル商品等
へり〜ばっぐ
ショッピング
よくある質問
問合せ
MAP
畳Link
ご近所Link
お知らせ
■TOP
>
お知らせ
おはようございます ゲスト さん
ログイン
81
畳のランドセル(新入生TED?) (2018/04/17 )
店頭で恒例の「畳のランドセル」を展示しています。以前に作ったものと二つ並べてありますので、ぜひご覧ください。ちょっと遊んでTEDに背負わせてみましたが・・・こちらから画像がご覧になれます・・・
詳細を見る
82
フローリング畳(京間)・施工例画像追加 (2018/03/22 )
リビングから続くマンションの一室で、スペースとしては長四畳ほどですが、和室が無いので寛げるスペースとして畳を敷く事を選んでいただきました。お茶のお稽古もされたいとの事で、畳の枚数や敷き方も相談させていただき、柱型がある畳を除いて両辺を京間寸法の丸目に仕上げました。こちらから画像がご覧になれます。・・・
詳細を見る
83
カラー縁無し畳(白茶色)・施工例画像追加 (2018/02/12 )
新築戸建て住宅のリビングに、カラー縁無し畳を納めました。選ばれた色は白茶色で、全体的に白系統の色でまとめられたお部屋に違和感なく収まっています。入り口を入ると左右に分かれるタイプのリビングですが、その狭い方のスペースに畳を敷く事で、ひと部屋増えたような感じもします。こちらから画像がご覧になれます。・・・
詳細を見る
84
丸い畳(円形畳)のご注文をいただきました (2017/12/04 )
当店HPをご覧になったデザイナーの方からのご注文で、円形畳を製作しました。円の直径は75センチ、見た目はシンプルなのですが、すべて手作業で帯状の縁を外周の寸法に合わせたり、柄を歪ませずに縁を詰めて縫ったりと、見た目以上にに手間暇がかかる畳です。こちらから画像がご覧になれます・・・
詳細を見る
85
フローリング畳・施工例画像追加 (2017/11/21 )
床からの冷えを少しでも和らげるにはやっぱり「畳」です。というわけで、またしてもフローリングのお部屋に畳を敷いてきました。全部敷き詰めると7畳半ほどの広さなのですが、ウォークインクローゼットの開口部を避けた形で変則的な7畳となりました。こちらから画像がご覧になれます。・・・
詳細を見る
86
都バス広報誌「TOKYO 都バス 乗り隊歩き隊」に掲載されました (2017/10/16 )
東京都交通局発行の「TOKYO 都バス 乗り隊歩き隊」(秋空号)の取材を受け、当店も掲載していただきました。すべて素敵なイラストで描かれており、当店の「へり〜ばっぐ」もかわいく描かれています。(著作権の都合により、ここではお見せできないのが残念です)なんと表紙に「畳」と「へり〜ばっぐ・えびす」が載ってしまうというサプライズ付きでした。(^^)10月14日発行で、都営地下鉄、都バス営業所、定期券売り・・・
詳細を見る
87
10月より送料が変更になります (2017/09/29 )
宅配便などの送料が値上げになるため、10月より送料を変更させていただきます。当HP内でショッピングをされるお客様も10月より新料金が反映されますので、ご了承ください。・・・
詳細を見る
88
神社で使用する敷物・軾(ひざつき) (2017/09/29 )
いつもご注文をいただく神社の秋の例大祭用に、今年も軾(ひざつき)のご注文をいただきました。「ひざつき」とは、神社の神前に敷かれる上敷きの事で、折り畳んで運び、神前で広げて使用する敷物です。こちらの神社では、大紋と中紋の二種類の軾をご使用になるようです。こちらから画像がご覧になれます・・・
詳細を見る
89
琉球畳の小上りスペース・施工例画像追加 (2017/08/22 )
こちらはマンションのリビングですが、リフォームで床下収納を備えた小上りを作り、正真正銘・本物の琉球畳をご指定で作らせていただきました。こちらから画像がご覧になれます。・・・
詳細を見る
90
畳のある風景・お寺で使う畳「二畳台(にじょうだい)」 (2017/08/10 )
写真は「二畳台(にじょうだい)」と言い、お寺で見かけた事がある方もいらっしゃるかもしれませんね。宗派によって違いもありますが、お坊さんが礼拝の際に使用する畳です。こちらから画像がご覧になれます・・・
詳細を見る
1
   
2
   
3
   
4
   
5
   
6
   
7
   
8
   
9
   
10
   
次に・・
|
特定商取引法
|
商品代金以外の必要料金
|
送料について
|
Copyright © 2023 小森谷畳店 All Rights reserved.
PowerdBy
簡単ホームページ作成:WIN-HP