21 | 特注の横長「へり〜ばっぐ」 (2024/04/25 ) |
| お客様からのご注文で作った「ある物」を運ぶための「横長へり〜ばっぐ」です。明るい水色の縁は大変気に入っていただけました。写真は「へり〜ばっぐ」→「☆特注品・新作など」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
22 | 畳のランドセル・店頭展示中です (2024/04/05 ) |
| 今年もこの時期に合わせて「畳のランドセル」を作りました。実際に背負って写真を撮ることが出来ますので、(大人も背負える大きさです)桜をバックに記念写真はいかがですか?写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
23 | フローリング畳・施工例画像追加 (2024/04/02 ) |
| オールフローリングのマンションの一室です。家具を置いたままでの採寸と、畳の敷き込みでした。家具を置いたままで出来るだけ畳のスペースを作り、裏返しも出来るように切り欠けを作らないで畳を敷きました。詳しくは「畳のメニュー」→「フローリング畳」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
24 | 青表の産地・国東半島へ産地研修に行って来ました (2024/03/13 ) |
| 久しぶりに産地研修に行って来ました。今回は「青表(あおおもて)」の産地・大分県は国東半島での研修となりました。「青表」は国東半島だけで作られていてますが、青表の生産農家は6件しかなく、年間でも2千枚程しか生産量の無い、貴重品となってしまいました。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
25 | 今年も「畳だけ有職(ゆうそく)」雛 展示しています (2024/02/18 ) |
| 今年も畳だけは本物の「有職畳(ゆうそくたたみ)」と同じ作り方をした「畳だけ有職(ゆうそく)」雛を店頭に飾っています。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
26 | 自作の小上がりに縁無し畳 (2024/01/30 ) |
| こちらは当店のリピータのお客様のお部屋です。自作の小上がりの上に、25ミリ厚の縁無し畳を敷きました。腰掛けるのにも良い小上がりの下は収納スペースになっています。写真は「畳のメニュー」→「琉球畳(縁無したたみ)施工例あり」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
27 | あけましておめでとうございます(白木のカウンターで小畳) (2024/01/09 ) |
| ☆ 明けましておめでとうございます ☆小森谷畳店は本日より仕事始めとなります。「普段の日常」が送れる事に感謝し、本年も畳が取り持つ「ご縁」を大切にして行きますので、変わらずによろしくお願いいたします。さて、写真は昨年末にご注文を頂いた「小畳」です。新規にオープンする和食店でご使用されるそうです。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
28 | 新年に向けて (2023/12/30 ) |
| 今年も残りわずかとなりました。新年に向けて店頭の飾り付けも済ませ、新しい年を迎える準備が出来ました。例年に無いくらいにぎやかな店頭になっていますので、前を通りましたら、ぜひご覧ください。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
29 | 気持ちはお正月 (2023/12/17 ) |
| まだクリスマス前ですが、畳屋の心はお正月に向かっています。数量限定で販売された「畳縁」を使って、新年を迎える準備のお手伝いを考えました。近年の住宅事情では、鏡餅やお正月らしい飾りつけをする場所にも事欠きます。そこで100均でお正月グッズを買い集め、ミニマム空間で作れる7寸角(およそ21cm)に雰囲気を詰め込んでみました。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
30 | 畳屋の店頭はクリスマス (2023/12/07 ) |
| 店頭のディスプレイもクリスマス仕様に替えました。クリスマスと畳を関連付けるのは苦労しますが、畳の台の上にセッティングするという事で。。クリスマスツリーに見立てているのは「い草のほたるかご」です。「ほたるかご」の要領で、い草を繋ぎながら作られた逸品です。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・ |