21 | 伝統の黒縁 (2022/02/15 ) |
| 和室の定番とも言える「黒縁」。お茶室などにも使用さされ、少し緊張感さえ漂う引き締まった感じは何とも言えません。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
22 | 桜の畳縁 (2022/01/13 ) |
| 淡いピンク色の「桜」の畳縁はいかがでしょうか?畳でも季節を感じる事が出来、さりげなくお部屋が華やかになりますよ。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
23 | 明けましておめでとうございます (2022/01/04 ) |
| 旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。小森谷畳店は6日より営業いたしますので、本年もよろしくお願いいたします。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
24 | 干支の引継ぎ会議(畳縁小物) (2021/12/18 ) |
| 毎年恒例の「干支の引継ぎ会議」が始まりました。今年はコロナ禍で少し遅れていたようですが、無事に来年のご縁も引き継げたようです。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
25 | 畳の裏返し (2021/11/23 ) |
| 畳の裏返し(うらがえし)です。畳その物を裏返す分けではなく、畳を縫っている糸を解いて「畳表」だけをひっくり返して縫い直す作業の事です。裏返しの時に畳の「縁」の色や柄を替えると、お部屋の雰囲気も変わりますよ。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
26 | フローリング畳(長さ2メートル)・施工例画像追加 (2021/10/06 ) |
| リビングの一角に畳を敷いたケースですが、畳の長さは2メートルあります。畳の材料としては最大の長さですが、右側の壁に合わせて、見た目にも納まりが良い寸法となりました。詳しくは「畳のメニュー」→「フローリング畳」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
27 | 「軾(ひざつき)」制作 (2021/09/15 ) |
| 9月も半ばになり、秋の気配を感じる気候となりました。今年もコロナ禍により、神輿渡御などのほとんどの祭礼が中止となってしまいましたが、神社では例大祭などの儀式はコロナに関係なく、大切な行事として行われています。そんな神社の儀式でも使用される軾(ひざつき)を作らせていただきました。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
28 | ピンク系の畳の縁 (2021/08/27 ) |
| 写真はピンク系の「畳縁」ですが、畳の縁を替えるとお部屋の雰囲気がガラッと変わります。畳の縁を選ぶって、楽しいものなんですよ。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
29 | 金魚のへり〜ばっぐ (2021/07/20 ) |
| カラーバリエーションもありますので、興味を惹かれた方は店頭でご確認くださいね。写真は「畳のメニュー」→「畳のある風景」でご覧になれます。・・・ | 詳細を見る |
30 | NHK 「美の壺」 (2021/06/07 ) |
| NHK BSプレミアムで放送される「美の壺」で「日本の敷物 畳」が放送されます。6月11日(金)午後7:30からの放送ですので、ぜひ観てくださいね。「美の壺」のホームページはこちらですhttps://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/5LLMQ2QN8K/・・・ | 詳細を見る |
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・ |