豊島区 A様宅(亜麻色) 縁付き畳を縁無しカラー畳に表替えです。 リビングから続く和室、近年多いお部屋の作り方ですが、傷んだ畳の表替えを機にイメージチェンジです。 お部屋の壁の色は白が基本ですが、正面だけ茶色にアクセントをつけられています。 この茶色の壁が「亜麻色」と調和し、お部屋のイメージが一新しました。
☆ 畳の施工ポイント 「縁付き畳」から「縁無しカラー畳」へ表替えと言うケースが増えてきました。 今回はお部屋全体のカラーコーディネートと、リビングから和室への一体感がポイントです。
※ 畳床の状態によっては施工できない場合もありますので、ご了承ください。 |
|
渋谷区 O様宅 (白茶色) マンションのリビングから続く和室です。 縁付き畳が入っていましたが、カラー縁無し畳・白茶色に表替えです。 白茶色は発売以来、人気が高いカラー畳です。 既存の和室に持ち込んでも違和感が無く、明るく落ち着いた雰囲気が魅力です。
☆ 畳の施工ポイント 既存の畳床を使用できた事で、新しく市松敷きにするよりは、ずっと少ないコストでイメージチェンジが出来ました。
※ 縁付き畳から縁無し畳に替える場合、今回のように既存の畳床が使用できる場合もありますが、微妙な寸法調整が必要なため、畳床の状態によっては施工できない場合もありますので、ご了承ください。 |
|
品川区 H様宅 (白茶色) 縁付き畳から縁無しカラー畳へチェンジ。 今まで使用していた畳床を使い、縁無し畳へ表替えです。 フローリングからの続き部屋と言う事もあり、同系色の他色と悩まれましたが、最終的に選ばれた色は「白茶色」。 和室の雰囲気のある壁や襖との調和もとられ、明るいお部屋になりました。
☆ 畳の施工ポイント 既存の畳を使用したため、畳の敷き方は変わりませんが、 カラー畳の縁無しに変わった事で、お部屋の印象が一変しました。
※ 縁付き畳から縁無し畳に替える場合、今回のように既存の畳床が使用できる場合もありますが、微妙な寸法調整が必要なため、畳床の状態によっては施工できない場合もありますので、ご了承ください。 |
|
品川区 T様宅 (灰桜色) 縁付きの畳・四畳半から縁無し半畳市松敷きに畳替えです。 こちらのお宅もリビングからの続き部屋の和室で、 畳替えに際して カラー畳・灰桜色 を選ばれました。 畳の感触は残しながら、見た目は大きなイメージチェンジです。 壁や襖の色とも相性が良く、淡い市松模様が浮かび上がります。
☆ 畳の施工ポイント 新畳にすることで畳の敷き方も自由になり、ご希望の半畳市松敷きとしてお部屋のリニューアルができました。 |
|
品川区 M様宅 (白茶色) 縁付き畳から縁無しカラー畳への表替えです。 今まで使用していた畳床を使い、縁無し畳へとチェンジです。 選ばれた色は「白茶色」。 お部屋の壁やロールスクリーンの色との調和もとられています。 既存の畳を使用したため、畳の敷き方は変わりませんが、 カラー畳の縁無しに変わった事で、お部屋の印象が一変しました。
※ 縁付き畳から縁無し畳に替える場合、今回のように既存の畳床が使用できる場合もありますが、微妙な寸法調整が必要なため、畳床の状態によっては施工できない場合もありますので、ご了承ください。 |
|
カラー畳・Before カラー畳・灰桜色の施工例ですが、Before→Afterで比べてみました。 施工前は普通の縁付き畳です。 |
|
カラー畳・After これが施工後の写真です。 畳の色が灰桜色になり、縁も付いているのですがチョット雰囲気が違うのにお気付きでしょうか? これは一本縁という技法で、真ん中の一枚だけが縁無しになっています。 ですから、長手の縁が二本重なるところが無く、普通の縁付きよりはすっきりと見えます。
縁無しの市松敷きだけではなく、縁を付けてもカラー畳の持ち味は無くなりません。 むしろ畳表の色と、畳縁の色・柄の両方でコーディネートできますので、よりインパクトのある組み合わせにすることもできます。 メンテナンス・コストも縁無しよりずいぶん下がりますし、ちょっとおしゃれな感じがしませんか? |
|
品川区 Y 様宅 〈銀鼠色〉 施工前は普通の縁付き畳が収まっていました。 表替えの時期を機に、今までの畳床を使い、縁無し半畳市松敷きにイメージチェンジです。 選ばれたのは、カラー畳・銀鼠色。 リフォームと言っても過言でないくらいに印象が変わりました。
※ 縁付き畳から縁無し畳に替える場合、今回のように既存の畳床が使用できる場合もありますが、微妙な寸法調整が必要なため、畳床の状態によっては施工できない場合もありますので、ご了承ください。 |
|
江東区 M 様宅 〈墨染色〉 まだご入居前の新築マンションですが、 すでに納められていた和室の縁付き畳を、カラー畳「墨染色」に交換です。 ウールカーペットのリビングと続き部屋の和室ですが、縁無しカラー畳・市松敷きにする事で全く違う印象のお部屋になりました。 |
|
港区 O 様宅 〈栗色〉 引っ越し先のマンションをリフォームしたのですが、リビングルームの雰囲気と、和室の畳との違和感を感じられたそうです。 しかし畳は残したいので、縁無しのカラー畳をチョイスされました。 色は「栗色」、リビングとのカラーコーディネイトを考慮して選ばれました。 写真左側の戸を開けるとリビングですが、まだ引っ越しの最中で、片付けも終わっていない中、写真を撮らせていただきました。 寸法的には少し小さめの六畳間ですが、縁付きから縁無しに変わった事でお部屋の印象が一変しました。 |
|
1    2    3    4    5     |
1.1 2.カラー畳・墨染色(縁無し) 3.豊島区 A様宅(亜麻色) 4.川崎市 H 様宅 〈亜麻色〉 5.中野区 I 様宅 〈黄金色〉
|