小森谷畳店space
畳のことなら小森谷畳店にお任せ、東京・渋谷・恵比寿・広尾
Home
hr
店舗紹介店舗紹介
hr
畳のメニューはこちら畳のメニューはこちら
hr
○ 新 畳(&畳床の種類)○ 新 畳(&畳床の種類)
hr
○ 表替え(畳表の違いとは)○ 表替え(畳表の違いとは)
hr
○ 裏返し○ 裏返し
hr
○ 縁(当店縁見本)○ 縁(当店縁見本)
hr
○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり
hr
○ カラー畳(施工例あり)○ カラー畳(施工例あり)
hr
☆ カラー畳施工例☆ カラー畳施工例
hr
○ フローリング畳(施工例あり)○ フローリング畳(施工例あり)
hr
○ ダイケン畳表(和紙の畳表)○ ダイケン畳表(和紙の畳表)
hr
○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)
hr
○ 置き畳○ 置き畳
hr
○ 有職畳(施工例あり)○ 有職畳(施工例あり)
hr
○ 畳のある風景○ 畳のある風景
hr
※ 粗悪な仕事※ 粗悪な仕事
hr
オリジナル商品等オリジナル商品等
hr
へり~ばっぐへり~ばっぐ
hr
ショッピングショッピング
hr
よくある質問よくある質問
hr
問合せ問合せ
hr
MAPMAP
hr
畳Link畳Link
hr
ご近所Linkご近所Link
hr
お知らせお知らせ
space
space
■TOP > 畳のメニューはこちら > ○ カラー畳(施工例あり) > ☆ カラー畳施工例
こんばんは ゲスト さん ログイン
カラー畳の施工例
カラー畳・灰桜色(引き目) カラー畳・灰桜色(引き目)
フローリング畳のご注文を頂きました。
畳の仕様と敷き方を色々お悩みでしたが、和紙製カラー表・灰桜色と、同じような色の無地の畳縁の組み合わせでの施工となりました。

お部屋全体に畳を敷き詰めれば六畳になりますが、用途的にそこまでの広さは必要無いそうなので、入り口のドアラインに合わせた四畳半をお勧めしました。

必要な部分に、必要な枚数を敷くことも出来るのがフローリング畳の魅力ですね。

☆畳の施工ポイント

入り口ドアに合わせたラインで区切り、畳の大きさを均等に配分する事で、少し小さめのお部屋にもバランス良く畳を敷く事が出来ます。
カラー縁無し畳(白茶色)・一角に敷き詰め カラー縁無し畳(白茶色)・一角に敷き詰め
新築戸建て住宅のリビングに、カラー縁無し畳を納めました。
選ばれた色は白茶色で、全体的に白系統の色でまとめられたお部屋に違和感なく収まっています。
入り口を入ると左右に分かれるタイプのリビングですが、その狭い方のスペースに畳を敷く事で、ひと部屋増えたような感じもします。

直接横になったり座ったり出来る畳は多目的に使えてよいですね。(^^)

☆ 畳の施工ポイント

左右に分かれるお部屋の区切りの良い所まで畳を敷くため、材料をギリギリまで使って、少し長方形の半畳になっていますが、大きさを均等にすることで違和感が無いようにしています。
縁付き畳 から 縁無しカラー畳(小麦色)へ表替え 縁付き畳 から 縁無しカラー畳(小麦色)へ表替え
お部屋のリフォームに伴い、畳も心機一転です。
元々は普通の「縁付き畳」が入っていたお部屋ですが、当店のHPをご覧になって、今の畳床(たたみどこ)を生かした「縁無しカラー畳」へ表替えです。

使用した畳表はダイケン清流・小麦色、手前側のリビングの床の色に合わせてのチョイスです。

「縁付き畳」から「縁無し畳」への表替えは、畳床の状態さえ良好なら可能ですので、新規に製作するよりもずっとお得ですよ。

※ 縁付き畳を縁無しに表替えする場合、微妙な寸法調整が必要なため、畳床の状態によっては施工できない場合もありますのでご了承ください。
カラー縁無し畳(墨染色)・木枠付き カラー縁無し畳(墨染色)・木枠付き
久しぶりに「黒い縁無し畳」を納品してきました。
半畳4枚と聞くと、たいした広さではないように思われがちですが、大きな京間寸法の畳となれば話は別です。

京間寸法(955㎜角)の半畳4枚で、木枠を含めると2メートル四方のスペースになります。
2メートル四方のスペースって、意外と広いものなんですよ。


もちろん敷き替えも出来ますので、全部同じ色に見せたり、左右か上下二枚ずつ違う色に見せたりする事も可能です
カラー畳・墨染色(縁無し) カラー畳・墨染色(縁無し)
リビングから続く一室に、フローリング畳を敷きました。
アイボリー系でまとめられたお部屋に、清流・墨染め色を使用した縁無し畳で敷き詰められました。

いわゆる「半畳市松敷き」ですが、お部屋の縦横比がかなり違うので半畳一枚一枚が長方形になっていますが、違和感は感じません。

むしろお部屋自体の存在感が増したようにも感じます。

☆ 畳の施工ポイント
お部屋の比率により半畳が正方形にはならないので、見た目が不自然に感じられないような寸法配分を心掛けました。
クローゼットの下部に入り込む畳の部分も考慮しながらの寸法配分です。
縁付き畳 から 縁無しカラー畳へ表替え 縁付き畳 から 縁無しカラー畳へ表替え
表替えの機会に「縁付き畳」を「縁無しカラー畳」へ変更です。
こちらはマンションの和室ですが、イメージを変えたいとの事で、当店のHPをご覧になってカラー畳(清流・白茶色)を選ばれました。

写真左上が今まで入っていた普通の「縁付き畳」、

写真右上が縁無し・カラー畳への表替え後です。


畳表の色もさることながら、縁が無くなると全然イメージが変わりますね。
プチ・リフォームとしては、とても効果的な方法だと思います。

※ 縁付き畳を縁無しに表替えする場合、微妙な寸法調整が必要なため、畳床の状態によっては施工できない場合もありますのでご了承ください。
黒い畳 黒い畳
当店のリピーターでもある、外国人ご夫婦からのご依頼で、黒い畳を納めてきました。

新たに古民家を買われたとの事で、奥様のご希望で「黒い畳」となったそうです。
築70年だそうですが、年代を感じさせる掘り炬燵も素敵です。
そして、「座布団カバー」も畳の縁で作って欲しいとのご依頼でした。

畳の縁で「 座布団カバー」 とは当店も初めての経験でしたが、作ってみると中々お洒落ですね。
窓際の「赤いカバー」は、これから中にクッション材を入れるそうです。
カラー畳・墨染色(縁無し) カラー畳・墨染色(縁無し)
オール・フローリング住宅のお部屋に「黒い畳のスペース」」を作りました。 お部屋はリビングから続くフローリングの流れにある一角ですが、出入り口に畳の支えとなる物が何も無かったので、L字型に木枠を入れて畳のスペースを作りました。 南向きで日差しが強いお部屋ですが、清流は日焼けによる褪色にも強く、畳を敷く事でお部屋にメリハリが出来ました。

☆ 畳の施工ポイント
今回の場合は、畳の抑えが効きにくい二方向に木枠を使用した事がポイントです。
カラー畳・栗色(縁無し) カラー畳・栗色(縁無し)
「縁付き畳」から「縁無しカラー畳・栗色」へ表替えです。 
半畳市松敷きをご希望されていたのですが、現状を拝見したところ、畳はしっかりしていたので、今使っている畳を利用して、一畳の縁無し畳にする事をを提案させていただきました。
すべてを新畳に入れ替えるのとは、コスト面でもかなりの差が出ますし、何よりも今使っている畳がもったいない事も大きな理由でした。
このように縁が無くなるだけでも見た目の変化は非常に大きい物なんですよ。

☆ 畳の施工ポイント
縁付き畳から縁無し畳に替える際には、僅かですが寸法調整が必要になります。こちらのお部屋も隙間があいている部分には寸法を出したり、畳表が側面に回り込む分の寸法を切ったりして、微調整をしながら施工しています。
1    2    3    4    

1.1
2.カラー畳・胡桃色(縁付き)
3.品川区 H様宅 (白茶色)
4.31
特定商取引法商品代金以外の必要料金送料について
space
Copyright © 2025 小森谷畳店 All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP