小森谷畳店space
畳のことなら小森谷畳店にお任せ、東京・渋谷・恵比寿・広尾
Home
hr
店舗紹介店舗紹介
hr
畳のメニューはこちら畳のメニューはこちら
hr
○ 新 畳(&畳床の種類)○ 新 畳(&畳床の種類)
hr
○ 表替え(畳表の違いとは)○ 表替え(畳表の違いとは)
hr
○ 裏返し○ 裏返し
hr
○ 縁(当店縁見本)○ 縁(当店縁見本)
hr
○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり
hr
○ カラー畳(施工例あり)○ カラー畳(施工例あり)
hr
○ フローリング畳(施工例あり)○ フローリング畳(施工例あり)
hr
○ ダイケン畳表(和紙の畳表)○ ダイケン畳表(和紙の畳表)
hr
○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)
hr
○ 置き畳○ 置き畳
hr
○ 有職畳(施工例あり)○ 有職畳(施工例あり)
hr
○ 畳のある風景○ 畳のある風景
hr
※ 粗悪な仕事※ 粗悪な仕事
hr
オリジナル商品等オリジナル商品等
hr
へり〜ばっぐへり〜ばっぐ
hr
ショッピングショッピング
hr
よくある質問よくある質問
hr
問合せ問合せ
hr
MAPMAP
hr
畳Link畳Link
hr
ご近所Linkご近所Link
hr
お知らせお知らせ
space
space
■TOP > 畳のメニューはこちら > ○ 畳のある風景
こんにちは ゲスト さん ログイン
畳のある風景
畳の縁で作った御朱印帳入れ2 畳の縁で作った御朱印帳入れ2
こちらは開いた状態です。
一冊入りは被せ蓋タイプ、二冊入りはブックカバーのように開いた両側に入るようになっています。
干支の引継ぎ会議(畳縁小物) 干支の引継ぎ会議(畳縁小物)
あっという間に師走を迎えてしまいました。
当店では毎年恒例の「干支の引継ぎ会議」が始まりました。
今年は大嘗祭があった関係で(?)少し遅れていたようですが、無事に来年のご縁も引き継げたようです。
毎年、家内が畳縁で作っていますが、それぞれに個性があるのも良いですね。
高御座と畳 高御座と畳
「即位礼正殿の儀」のテレビ中継をご覧になりましたか?

天皇陛下が登壇された「高御座(たかみくら)」には畳が使われているんです。
足元に敷かれている少し厚めの赤っぽい縦縞模様の物が畳なのです。 「繧繝縁(うんげんべり)」と言う、畳の縁の中では最上位の縁が使用されていて、二畳を並べて敷かれています。その上に「龍鬢土敷(りゅうびんのつちしき)」と言うゴザ状の物も敷かれているのですが、これは残念ながらテレビでは見えません。。

そして椅子の上にも同じ繧繝縁の畳と、その上に「褥(しとね)」と呼ばれる言わば座布団上の物も畳の一種なのです。

もちろん、皇后陛下の「御帳台(みちょうだい)」も同じ仕様になっています。

写真は高御座で画像検索したものを使用させていただきました。
オフィスにも畳1 オフィスにも畳1
オフィスの一角に畳の小上がりを作っていただきました。
独立した部屋ではなく、開放的な畳敷きの小上がりは珍しいかもしれません。

一辺が斜めに切れ込んでいるので、全体の畳の大きさバランスを取るために「切れ込んでいない状態」を想定した寸法配分になっています。

開放的なスペースのため、畳の良い香りをオフィス中で感じていただけるでしょう。
白い「麻の葉」模様の縁と熊本県産の畳表の組み合わせも素敵ですね。
オフィスにも畳2 オフィスにも畳2
こちらが白い「麻の葉」模様の畳縁です。白い縁はなかなか無いのですが、これは仲間の畳店がオリジナルで作った「麻の葉」シリーズの中の一色です。このシリーズのどの色もそうなのですが、伝統的な麻の葉模様を濃淡で表現しているのが良い感じですね。
畳の研修 in 京都 畳の研修 in 京都
恒例の畳の研修ですが、今回は京都へ行ってきました。 
初日は京都迎賓館と京都御所、二日目は大徳寺塔頭の黄梅院と瑞峯院を訪れ貴重な茶室を見せていただくことも出来ました。

迎賓館はツアー形式で案内していただき、様々な職人技術の粋を見る事が出来ます。 もちろん、畳も最高の材料を使用していますので、ぜひご覧ください。

大徳寺の黄梅院では「昨夢軒」と呼ばれる四畳半の茶室と庭園などを拝観しました。同じく瑞峯院では、普通では見ることができない「安勝軒」や、「平成待庵」も住職のご厚意で茶室の室内にまで入らせていただきました。

※写真は京都迎賓館の桐の間です
畳で日仏友好1 畳で日仏友好1
6月11日に「フランス語婦人会」様のご依頼により、畳の説明とミニ畳つくりのワークショップを行いました。

当店も参加している有志畳店グループ・畳研会として、二時間ほど畳と触れ合っていただきました。

フランス語婦人会とは、ともにフランス語を話す外国人女性と日本人女性の相互の親睦と理解を深めることを目的として、1975年に故日向和子を中心に数名の婦人によって創立されたそうで、原則として日本人と外国人は同数なのだそうです。 名誉総裁に高円宮妃久子殿下を戴く、由緒ある組織なのですね。

参加された18名の方々は、通訳の方を通しての畳の説明も興味深く聞いていただき、畳表も実際に触れていただき、質感の違いなども分かっていただけたと思います。
畳で日仏友好2 畳で日仏友好2
ワークショップは、各々が好みの縁を選んでもらい、それをミニ畳に仕立てる作業で、皆さん器用に作られていました。
短い時間でしたが、少しでも畳の事を理解いただき、好きになってくれると嬉しいですね。
店頭のディスプレイを新しくしました 店頭のディスプレイを新しくしました
店頭で施工例写真などを流していたディスプレイが新しくなり、画面も大きく、解像度も上がり綺麗になりました。

今まで通りに施工例もご覧になれますが、い草の刈り取り、畳表の製織、畳縁を織っている所などの動画もご覧いただけます。

なかなか見る機会のない動画だと思いますので、ご来店時や前を通りかかった際にはぜひご覧ください。
有職文様の両面コンパクトミラー 有職文様の両面コンパクトミラー
日本の伝統文様である有職文様を使用した両面コンパクトミラーを店頭に並べました。

昨年も作ったこのコンパクトは、片面が拡大鏡になっていて、使い勝手も良いと好評をいただきました。
生地が普通の畳縁よりは高価になりますが、見た目の優雅さと美しさはさすが有職文様です!

今なら「い草のコースター」を一緒にパッケージしてありますので、少しお買い得ですよ。
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・

1.俳優の市瀬秀和さんからのご依頼で薄縁を作りました1
2.フランス語婦人会の方々とのワークショップ2
3.気持ちはお正月1
4.春の畳替え
5.畳のランドセル
6.金魚のへり〜ばっぐ
7.畳縁で作った「干支飾り(スピンオフ・バージョン)」
8.晒(さらし)で作ったマスク
9.畳の縁で作った御朱印帳入れ2
10.畳のランドセル
11.畳のランドセル2
12.畳の縁でもランドセル?
13.畳の研修会
14.桜が満開です
15.トイレにも畳!
16.畳表の織機2
17.愛犬にも畳
18.171
特定商取引法商品代金以外の必要料金送料について
space
Copyright © 2024 小森谷畳店 All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP