フランス語婦人会の方々とのワークショップ1 5月23日、地元畳店グループ「畳研会」として、「フランス語婦人会」の皆さんと共に、畳の講演とミニ畳作りのワークショップを開催しました。 婦人会の方々18名と通訳兼コーディネーターの方1名の19名の参加でした。
前半は畳の講演として、畳表の材料である「い草」や畳床の種類、歴史などの説明を行いました。 |
|
フランス語婦人会の方々とのワークショップ2 後半はミニ畳作りのワークショップです。
始める前に一通り作り方を見せてあげると、皆さんすぐに自分の好みの縁を選んで作り始めます。 |
|
フランス語婦人会の方々とのワークショップ3 完成したミニ畳を持って写真を撮る姿があちこちで見られました。
二時間弱でしたが、お互いに有意義で楽しい時間を過ごせたと思います。 |
|
畳のランドセル・店頭展示中です 今年もこの時期に合わせて「畳のランドセル」を作りました。
数年前に作った「畳のランドセル」は良い色に日焼けはしていますが、 今回の少し小ぶりなランドセルと合わせて二つ店頭に並べています。
おそらく、日本でも当店だけと自負していますが、 実際に背負って写真を撮ることが出来ますので、 (大人も背負える大きさです) 桜をバックに記念写真はいかがですか? |
|
青表の産地・国東半島へ産地研修1 久しぶりに産地研修に行って来ました。 今回は「青表(あおおもて)」の産地・大分県は国東半島での研修となりました。
「青表」は国東半島だけで作られていてますが、青表の生産農家は6件しかなく、年間でも2千枚程しか生産量の無い、貴重品となってしまいました。
草の特徴から植え付けや刈り取りに機械が使用できず、すべてが手作業となります。
写真は青表の織機です。 |
|
青表の産地・国東半島へ産地研修2 青表の原料は「カヤツリグサ」です。 三角形の断面をした茎を半分に裂いたものを乾燥させて使用します。
写真は半分に裂いて乾燥させた「カヤツリグサ」です。 |
|
青表の産地・国東半島へ産地研修3 織機に掛ける前にも原料となる「カヤツリグサ」の検品をします。
何度も確認する事で品質の良い「青表」を織りあげる事が出来るのです。 |
|
「畳だけ有職(ゆうそく)」雛 展示中です 今年も店頭に「畳だけ有職雛」を飾りました。
繧繝縁を使用した「畳」の上に「茵(しとね)」という畳表を重ねて縫い合わせたものを芯材として綿を入れて作る、言わば座布団も本物と同じ作り方で小さいサイズに仕上げています。
他ではなかなか見る事が出来ない、地味に手が込んだ作りになっています。
つるし雛と桜も並び、賑やかな春を感じさせる店頭となっていますので、ご覧になる際には注目してくださいね。 |
|
白木のカウンターにも小畳(あけましておめでとうございます) ☆ 明けましておめでとうございます ☆
小森谷畳店は本日より仕事始めとなります。 「普段の日常」が送れる事に感謝し、 本年も畳が取り持つ「ご縁」を大切にして行きますので、 変わらずによろしくお願いいたします。
さて、写真は昨年末にご注文を頂いた「小畳」です。 新規にオープンする和食店でご使用されるそうです。 長方形の小畳は「スマホ置き」、正方形の小畳は「一升瓶置き」 としてお使いいただくそうです。 檜の一枚板のカウンターは、数百万円もする場合もあるので、 スマートフォンだけではなく、腕時計の金属バンドなども カウンターに傷をつけぬように気を遣うものです。 小さな畳ですが、この上に置けば傷の心配も無いですね。
このような小さなご注文もお請けいたしますので、 どんな事でも、まずはご相談ください。 本年もよろしくお願いいたします。 |
|
新年に向けて 間もなく令和5年も終わろうとしています。 今年も一年間、多くの方々のお世話になり、 無事に新しい年を迎える事が出来そうです。
お世話になった皆さま、ありがとうございました。
新年は9日より営業いたしますので、 新しい年もよろしくお願いいたします。
店頭の飾り付けも例年に無いほど賑やかになっています。 前を通りましたら、少し足を止めてご覧ください。
新しい年も皆様にとって良い年でありますように。 |
|
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・ |
1.店頭は「こどもの日」です 2.タイ・バンコクから再度の依頼02 3.フランス語婦人会の方々とのワークショップ1 4.新年に向けて2 5.畳のランドセルを飾りました 6.有職畳・厚畳(あつじょう)の表替え 7.ピンク系の畳の縁 8.干支の引継ぎ会議(畳縁小物) 9.こどもの日 10.畳の縁で作った御朱印帳入れ1 11.有職文様の両面コンパクトミラー 12.畳の研修会・福井県 13.畳の研修会・奈良県吉野町 14.畳のランドセル 15.薄縁(うすべり) 16.ベンチ・シートにも畳 17.縁台に畳 18.玄関にも畳 19.畳の看板
|