畳で額装 「へり〜ばっぐ」をご愛用いただいている絵手紙の先生が当店の名前を入れた絵手紙を書いてくださいました。 どうやって飾ろうかと考えた末、畳で額を作り当店の入り口に飾ってみました。 結構高い位置にあるせいか、以外と目につきにくいようですが、当店にご来店の際にはぜひ高い場所にも目を配ってみてください。 |
|
ロフトにも畳 スモール・オフィスに設置されているロフト。 長さがおよそ3.2メートル、巾が1メートルありますが、畳を敷くことにより仮眠もとれる寛ぎスペースに変わりました。 巾1メートルは京間より大きく、畳一枚ギリギリでとれるの大きさです。 安全のため立上がりが高く設計されているので、決して明るいとは言えませんが、畳の縁を明るい水色にする事でずいぶんイメージが変わります。 使用した畳は仕上がり30ミリで、フローリングにも良く使用するタイプです。 |
|
コラボ作品 毎年恒例の「店頭季節物」ですが、今年はこんなものを作ってみました。 廣田彫刻さんとのコラボで、清流・紅藤色を使用して「桜」をイメージし、レーザーカット&レーザーマーキングをお願いしました。 レーザーの鋭いカッティングならではの美しい仕上がりです。 店頭の縁台に白い畳を置き、その上に飾ってあります。 お近くの方はぜひ見てくださいね。
白い畳に付いている縁にもご注目ください。 なんと犬の足跡柄です。 黒字に銀色の柄ですが、なかなか面白い仕上がりになります。 お部屋に使っても可愛くて良いですね。 |
|
椅子畳2 こんな風にお使いになるそうです。 座り心地も良いし、以外と評判もも良いそうです。 |
|
椅子畳 およそ44センチ角の小さな畳をご注文いただきました。 オフィスで使われるとのことでしたが・・・? 実はオフィスチェアーの上に敷いてお使いになるそうです。 長く座っていると、座面は少ししっかりしているほうが楽なんだそうです。 |
|
畳のメニューブック 畳でメニューブックを作ってほしいとのご依頼をいただき、作ってみました! 和食のお店でのちょっとした雰囲気作りにご使用いただきます。 いつまでも青畳のイメージが残るように、和紙製畳表を使用しました。 和のイメージで選ばれた縁は二種類、どちらも青畳によく似合います。 畳で作ったオリジナルの和風メニューブック、恵比寿南の「まとや」さんでご使用いただいています。 |
|
畳の演台 同じく「チャンピオンズ」の畳の新作発表会に使用した演台です。 正面部分にだけ畳をあしらいました。
テレビで見た時に、青畳のイメージとして映りやすいように 畳表は和紙製の銀白色を使用しました。 |
|
畳のステージ 同じく「チャンピオンズ」の畳の新作発表会に使用したキャットウォークです。 上面は幅1メートル、長さはおよそ6メートルの薄縁(ゴザ)です。 モデルさんが歩く時に弛みが出ないようにするため、ピンと張らなければなりませんが、釘などが使えない構造だったため、しわが出ないように固定するのに苦労しました。 側面部分はコの字に薄縁(ゴザ)を回していますので、13メートルの長さ・一枚物のゴザです。 |
|
畳の看板 2009/6/25放送の、テレビ東京「チャンピオンズ」にチラッと映っていた畳です。 畳の新作発表会・会場入り口の看板に使用しました。 長さ90センチ、巾が30センチの薄畳仕上げです。 廣田彫刻さんとのコラボで、畳にレーザーマーキングを施し、焼印を押したような仕上がりです。 ウェルカムボードなどにも良いかもしれませんね。 |
|
お客様から雛壇を飾った写真を送っていただきました。 直している時は雛台を単体で見ていましたが、こうして飾られると改めて全体としてのバランスも 重要なことに気が付きます。 もし、また修理のご依頼があったときは、全体の雰囲気も伺うことにしましょう。。。(゚゚)(。。) (写真があるとありがたいですね) |
|
前に・・ 11    12    13    14    15    16    17    18    19     |
1.畳のランドセル・店頭展示中です 2.俳優の市瀬秀和さんからのご依頼で薄縁を作りました2 3.フランス語婦人会の方々とのワークショップ3 4.気持ちはお正月2 5.畳の研修会 in 高松 6.「黒縁」は良いですね 7.円形畳 8.軾(ひざつき) 9.い草の抗菌作用 10.干支の引継ぎ会議(畳縁小物) 11.特注のへり〜ばっぐ 12.畳のランドセル 13.今年も畳のランドセルを展示中です 14.月刊誌「ゆうゆう」に当店が掲載されました 15.ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場に出店しました 16.雰囲気一新! 畳縁いろいろ2 17.畳表の織機 18.畳で額装 19.雛台・修理後
|