小森谷畳店space
畳のことなら小森谷畳店にお任せ、東京・渋谷・恵比寿・広尾
Home
hr
店舗紹介店舗紹介
hr
畳のメニューはこちら畳のメニューはこちら
hr
○ 新 畳(&畳床の種類)○ 新 畳(&畳床の種類)
hr
○ 表替え(畳表の違いとは)○ 表替え(畳表の違いとは)
hr
○ 裏返し○ 裏返し
hr
○ 縁(当店縁見本)○ 縁(当店縁見本)
hr
○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり
hr
○ カラー畳(施工例あり)○ カラー畳(施工例あり)
hr
○ フローリング畳(施工例あり)○ フローリング畳(施工例あり)
hr
○ ダイケン畳表(和紙の畳表)○ ダイケン畳表(和紙の畳表)
hr
○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)
hr
○ 置き畳○ 置き畳
hr
○ 有職畳(施工例あり)○ 有職畳(施工例あり)
hr
○ 畳のある風景○ 畳のある風景
hr
※ 粗悪な仕事※ 粗悪な仕事
hr
オリジナル商品等オリジナル商品等
hr
へり〜ばっぐへり〜ばっぐ
hr
ショッピングショッピング
hr
よくある質問よくある質問
hr
問合せ問合せ
hr
MAPMAP
hr
畳Link畳Link
hr
ご近所Linkご近所Link
hr
お知らせお知らせ
space
space
■TOP > 畳のメニューはこちら > ○ 畳のある風景
こんにちは ゲスト さん ログイン
畳のある風景
雰囲気一新! 畳縁いろいろ2 雰囲気一新! 畳縁いろいろ2
こちらは独特の雰囲気がある畳縁です。どちらかと言えば洋風のお部屋や、フローリング畳などにお勧めします。
水玉の色は他にも赤、緑などがあり、お好みで選べます。
写真の畳に使用している畳表は「ちゅら」と言う、和紙製畳表で青表(琉球表)の質感を再現したものです。
普通の畳表とは違う、独特の質感にも負けない個性的な畳縁です。
雰囲気一新! 畳縁いろいろ 雰囲気一新! 畳縁いろいろ
畳の縁(へり)を変えるだけで、お部屋の雰囲気は一新します。この「桜の縁」は色合いもおとなしく、純和室にご使用いただいても違和感を感じる事なく、明るいお部屋に変わります。
いかがですか?
当店は、「くまもとグリーン農業応援宣言」のお店です 当店は、「くまもとグリーン農業応援宣言」のお店です
くまもとグリーン農業応援宣言とは、
-------------------------------------------------------------
生産者、消費者、企業など県民一人ひとりが、「くまもとグリーン農業」普及拡大のために自らが実践する取組について、宣言を行うことができます。

宣言ができるのは熊本県と関わりのある方ですが、具体的には次のとおりです。

 (1)県内の農業生産者及びその団体

 (2)(1)に該当しない団体(消費者団体・学校・企業等)

 (3)熊本県民の方 等

 生産者が行う宣言を「生産宣言」、消費者及び企業等が行う宣言を「応援宣言」としています。

 なお、宣言をされた方には、知事から宣言書が交付されます。
-------------------------------------------------------------
と、なっています。
当店では、熊本県産の畳表を使用しています。
京都で畳を縫う針を買いました 京都で畳を縫う針を買いました
畳の研修で京都に行ってきました。 途中、刃物屋さんに立ち寄り、畳の針を買ってきました。 畳の針は長くて太いというイメージがあると思います。 実際に長くて太いのですが、用途によっていろいろな種類の針があります。 今回買って来たのは長さが4寸8分(およそ14.5cm)と、3寸5分(およそ10.6cm)の2種類です。 本当はもう少し長い、「返し針」と言う針が欲しかったのですが、私の好みよりも太い物しかなかったので、今回はあきらめました。
ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場
毎年11月に行われる渋谷区の区民祭り。
正式名称は「ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場」と、長い名称です。
今年も畳屋有志のグループ・畳研会(じょうけんかい)として出店します。
こちらは2011年の様子です。
和紙の畳表〈ダイケン銀白〉 和紙の畳表〈ダイケン銀白〉
このところ、和紙畳表のご注文が増えています。
テレビで話題になったせいもあるのでしょうが、ホテルや旅館でも使用されるケースが多いため、お客さま方の認知度は上がってきています。
日焼けによる褪色がほとんどなく、カビやダニも発生しにくい素材ですので、ご使用環境によっては選択肢の一つとなります。
カラー畳表・清流シリーズと同じ素材ですが、イ草の畳表とは異なる点もありますので、実際にサンプルを見て、触ってご確認ください。
写真は銀白にジャスミン400シリーズの縁を付けたものですが、なぜか銀白とジャスミン400シリーズの組み合わせがほとんどなのです。
明るい色合いが好まれているようですね。
備前焼の壺・畳の置き台 備前焼の壺・畳の置き台
お店のカウンターの上に置かれた備前焼の壺。
この壺の置き台を畳で、とのご依頼で制作しました。
お店の雰囲気や、置かれた壺の邪魔にならないような、主張し過ぎない畳を思案しました。
縁の色・柄や畳表の色など、色々考えて作った、厚さ15ミリの小さな畳です。
西麻布の「やきとり心香」さんで、お使いいただいています。
畳の箱 畳の箱
お客様のご依頼で、既存の木箱を畳で包み込みました。
一見、畳表を回して包んだだけのように見えますが、畳表同士が重なって、その部分だけ厚みが出ないように配慮しています。
ピンク系の縁が綺麗で、お部屋にあると、ちょっとおしゃれな小物入れになりますね。
縁台に畳 縁台に畳
当店の店頭にある縁台には畳を置いています。
店頭という事もあり、数か月置いておくと以外と汚れるものなので、汚れたら畳を替えるようにしています。
毎回、違う仕様の畳を置くのですが、現在は東レ・敷楽の純白の畳表に、高田織物の「今様」という縁を付けています。
今回は、四方に縁を付けてみました。
いかがでしょうか? なかなか良い感じだと思いますが。
縁台自体は、ホームセンターなどで季節になると結構安く売っていますので、畳を置くだけでグレードアップです!
畳表の織機2 畳表の織機2
織機のアップです。
い草が一本ずつ交互に織られているのが分かります。
この後、い草の上にある銀色の爪の様なもので上から押さえてい草の目を積めて行きます。
良い畳表ほど使用するい草の本数が多く、その分目の積みが良くなるので、耐久性も増してきます。
前に・・ 11    12    13    14    15    16    17    18    19    

1.畳のランドセル・店頭展示中です
2.俳優の市瀬秀和さんからのご依頼で薄縁を作りました2
3.フランス語婦人会の方々とのワークショップ3
4.気持ちはお正月2
5.畳の研修会 in 高松
6.「黒縁」は良いですね
7.円形畳
8.軾(ひざつき)
9.い草の抗菌作用
10.干支の引継ぎ会議(畳縁小物)
11.特注のへり〜ばっぐ
12.畳のランドセル
13.今年も畳のランドセルを展示中です
14.月刊誌「ゆうゆう」に当店が掲載されました
15.ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場に出店しました
16.雰囲気一新! 畳縁いろいろ2
17.畳表の織機
18.畳で額装
19.雛台・修理後
特定商取引法商品代金以外の必要料金送料について
space
Copyright © 2025 小森谷畳店 All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP