ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場 毎年11月に行われる渋谷区の区民祭り。 正式名称は「ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場」と、長い名称です。 今年も畳屋有志のグループ・畳研会(じょうけんかい)として出店します。 こちらは2011年の様子です。 |
|
和紙の畳表〈ダイケン銀白〉 このところ、和紙畳表のご注文が増えています。 テレビで話題になったせいもあるのでしょうが、ホテルや旅館でも使用されるケースが多いため、お客さま方の認知度は上がってきています。 日焼けによる褪色がほとんどなく、カビやダニも発生しにくい素材ですので、ご使用環境によっては選択肢の一つとなります。 カラー畳表・清流シリーズと同じ素材ですが、イ草の畳表とは異なる点もありますので、実際にサンプルを見て、触ってご確認ください。 写真は銀白にジャスミン400シリーズの縁を付けたものですが、なぜか銀白とジャスミン400シリーズの組み合わせがほとんどなのです。 明るい色合いが好まれているようですね。 |
|
備前焼の壺・畳の置き台 お店のカウンターの上に置かれた備前焼の壺。 この壺の置き台を畳で、とのご依頼で制作しました。 お店の雰囲気や、置かれた壺の邪魔にならないような、主張し過ぎない畳を思案しました。 縁の色・柄や畳表の色など、色々考えて作った、厚さ15ミリの小さな畳です。 西麻布の「やきとり心香」さんで、お使いいただいています。 |
|
畳の箱 お客様のご依頼で、既存の木箱を畳で包み込みました。 一見、畳表を回して包んだだけのように見えますが、畳表同士が重なって、その部分だけ厚みが出ないように配慮しています。 ピンク系の縁が綺麗で、お部屋にあると、ちょっとおしゃれな小物入れになりますね。 |
|
縁台に畳 当店の店頭にある縁台には畳を置いています。 店頭という事もあり、数か月置いておくと以外と汚れるものなので、汚れたら畳を替えるようにしています。 毎回、違う仕様の畳を置くのですが、現在は東レ・敷楽の純白の畳表に、高田織物の「今様」という縁を付けています。 今回は、四方に縁を付けてみました。 いかがでしょうか? なかなか良い感じだと思いますが。 縁台自体は、ホームセンターなどで季節になると結構安く売っていますので、畳を置くだけでグレードアップです! |
|
畳表の織機2 織機のアップです。 い草が一本ずつ交互に織られているのが分かります。 この後、い草の上にある銀色の爪の様なもので上から押さえてい草の目を積めて行きます。 良い畳表ほど使用するい草の本数が多く、その分目の積みが良くなるので、耐久性も増してきます。 |
|
畳表の織機 1月に畳表の産地・熊本県八代市に行ってきました。 産地のい草農家の方々、材料問屋の方々、そして畳店の方々と交流をし、いろいろ勉強をしてきました。 国産畳表のほとんどを生産している熊本県ですが、年々い草農家が減っています。 このままでは国産畳表が無くなってしまう可能性もあります。 頑張っている産地を応援するためにも、当店では信頼できる国産畳表のみ使用しています。
写真は畳表を織る織機です。 何本もの経糸(たていと)の間に、い草を一本ずつ交互に通して織り上げていきます。 |
|
床の間 純和室・八畳間の床の間です。 元々、お部屋には紺無地の畳縁が付き、床の間は白小紋の紋縁が付いていました。 典型的な和室から、明るい和室を目指した施主様のご希望で、 畳縁はピンク、床の間の縁は「桜の花」を使用しました。 床の間の縁巾は広めにし、花弁の柄をより多く出す事でお座敷との差別化を図りました。 ご自身で塗られた壁の色との相性も良く、明るい和室にリニューアルです。 |
|
サイン入り畳 雑誌「SOUP」の取材で当店を訪れた俳優の溝端淳平さん。 およそA3サイズのミニ畳を制作していただきました。 取材で色々な職業に挑戦されているとは言え、 限られた時間の中で、おそらく初めて手にするであろう道具や材料で、 物を作るのはどれも大変な事だと思います。 当店で作っていただいたミニ畳は、読者プレゼントをされるそうです。 正真正銘、溝端淳平さんの手作り品です! 当店は同じ大きさのミニ畳に、サインをいただきました。 店頭に飾ってありますよ! |
|
琉球表のタペストリー? 当店とお付き合いのある岐阜県の畳屋さんに行ってきました。 年に二回行なわれ、毎回全国から志のある畳屋さんが集まるTTMクラブの研修会です。 今回は岐阜県の垂井町の畳屋さんが幹事で場所を設定してくれました。 東京ではまず見る事が出来ない店造りや、仕事に対する考え方等、 非常に勉強になりました。 幹事を務めてくれた「(有)たかぎ」さんの店内で見かけた畳です。 琉球表(青表)に印刷をしてあるそうですが、立派です! こんな使い方もあるんですね! |
|
前に・・ 11    12    13    14    15    16    17    18    19     |
1.新年に向けて 2.タイ・バンコクからの依頼03 3.青表の産地・国東半島へ産地研修3 4.夏に最適!い草のシートカバー 5.干支の引継ぎ会議・年越しの準備 6.畳の裏返し 1 7.い草のバスマット 8.香港でも畳2 9.熊本産地研修4 10.畳の研修 in 京都 11.畳の研修会・長崎 12.神社で使用する敷物・軾(ひざつき) 13.畳屋もハロウィン 14.四天付き拝敷(してんつきはいしき)2 15.綿棒の茶室 16.ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場 17.畳の花瓶置き 18.椅子畳 19.雛台の畳替え(修理?)
|