小森谷畳店space
畳のことなら小森谷畳店にお任せ、東京・渋谷・恵比寿・広尾
Home
hr
店舗紹介店舗紹介
hr
畳のメニューはこちら畳のメニューはこちら
hr
○ 新 畳(&畳床の種類)○ 新 畳(&畳床の種類)
hr
○ 表替え(畳表の違いとは)○ 表替え(畳表の違いとは)
hr
○ 裏返し○ 裏返し
hr
○ 縁(当店縁見本)○ 縁(当店縁見本)
hr
○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり
hr
○ カラー畳(施工例あり)○ カラー畳(施工例あり)
hr
○ フローリング畳(施工例あり)○ フローリング畳(施工例あり)
hr
○ ダイケン畳表(和紙の畳表)○ ダイケン畳表(和紙の畳表)
hr
○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)
hr
○ 置き畳○ 置き畳
hr
○ 有職畳(施工例あり)○ 有職畳(施工例あり)
hr
○ 畳のある風景○ 畳のある風景
hr
※ 粗悪な仕事※ 粗悪な仕事
hr
オリジナル商品等オリジナル商品等
hr
へり〜ばっぐへり〜ばっぐ
hr
ショッピングショッピング
hr
よくある質問よくある質問
hr
問合せ問合せ
hr
MAPMAP
hr
畳Link畳Link
hr
ご近所Linkご近所Link
hr
お知らせお知らせ
space
space
■TOP > 畳のメニューはこちら > ○ 畳のある風景
こんばんは ゲスト さん ログイン
畳のある風景
後醍醐天皇の玉座 後醍醐天皇の玉座
吉野での研修の時に訪れた近くの吉水神社(南北朝時代の後醍醐天皇の皇居)、こちらは後醍醐天皇の玉座(ぎょくざ)です。

畳の縁では最高位の繧繝縁(うんげんべり)の厚畳の上にお茵(しとね)が置かれています。

厚畳は近年思え替えをされて綺麗になっていますが、お茵は製作年代も不明なかなり古いものがそのまま置かれていました。残念ながら製作当時の色は残っていません。
畳の研修会・奈良県吉野町 畳の研修会・奈良県吉野町
年に1〜2回行われるTTMクラブと言うグループによる畳の研修会。
今回は奈良県は吉野町での開催です。集まった顔ぶれは、北は東京から南は沖縄まで、総勢25名程が二泊三日で有職畳(ゆうそくたたみ)と言う、手掛ける事が出来る畳屋は限られる特殊な畳に取り組みます。

一人で一つを作ったのでは限られた日数では完成が難しいため、複数人で一つの畳を仕上げます。
今回は出雲大社の御神座(ごしんざ)を模した八角形の畳と、それよりも難易度を下げた二畳台(にじょうだい)と呼ばれる畳を製作します。

御神座は神様が鎮座される畳ですので、一般の人はおろか、畳屋でさえも普段は目にする機会はありません。
しかし、その造作には決まりがあり、それに従って製作しなければなりません。
畳の縁でもランドセル? 畳の縁でもランドセル?
入学式のシーズンですね。 新入学の皆さん、おめでとうございます。
当店の店頭には「畳のランドセル」の他、畳の縁で作ったランドセルが出現しております。
特に用途は無いのですが、中には教科書に見立てた畳表も入っていますので、畳の香りもするんですよ。
今年も畳のランドセルを展示中です 今年も畳のランドセルを展示中です
桜のつぼみも膨らみ、いよいよ春の気配が漂い始めました。

毎年恒例の「今年のランドセル」は白い畳表に市松柄の縁。
昨年作った紋縁のランドセルとともに、一足早く新入生をお祝いしています。
足を止めて写真を撮っていく方もいらっしゃいますよ。
「くまモン」の畳縁 「くまモン」の畳縁
いわゆる「ゆるキャラ」としては異次元の人気を誇る「くまモン」。
その「くまモン」の畳縁があります。

当店では「へり〜ばっぐ」や「畳縁小物」などに使ってきましたが、今回は初めて畳につけました。

この縁が使いたい! という事で当店にご注文いただいた畳です。

くまモンファンにはたまらないお部屋でしょうね。

もちろん、畳表も熊本県産ですよ。
期間限定販売のへり〜ばっぐ 期間限定販売のへり〜ばっぐ
ハロウィンに続き、期間限定販売の「クリスマス・へり〜ばっぐ」と「カード入れ&ポケットティシュ入れ」です。
これも期間限定販売された畳縁「クリスマス・テープ」を使用した商品です。

手軽なプレゼント用途にお買い求めになるお客様が多いようです。
どれも店頭販売のみですので、お手数ですが、ご来店の上でお買い求めください。
ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル・くみんの広場
第39回渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2016

11月5日(土)、6日(日)の二日間、代々木公園で開催されます。

当店も「有志畳店グループ・畳研会」の一員として、出店していますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てください。
様々な景品の貰えるスタンプラリーの参加テントでもありますので、「A15 畳研会」のテントにも足を運んでいただけたら幸いです。

※写真は昨年の「開店準備完了」状態です。今年もこんな感じでやっていますので、陸橋の下を目印にお出でください。
畳屋もハロウィン 畳屋もハロウィン
祭礼シーズンも終わり、今月はハロウィンの月です。
畳屋もこの頃は、盆暮れ、新年だけではなく、ハロウィンやクリスマスも意識しなければならない職業となって来たようです。。^^;

なので、ハロウィン限定の「へり〜ばっぐ」と、ポケット・ティシュ入れ、カードケースを期間限定で販売します。
10月いっぱい、店頭のみで販売しています!
地元の祭礼・畳屋のある風景 地元の祭礼・畳屋のある風景
今回は「畳のある風景」ではなく、「畳屋のある風景」です。
9月10日(土)、11日(日)の二日間、地元・渋谷氷川神社の祭礼が行われました。 もうずいぶん前からになりますが、当店で大人神輿の休憩をしていただいています。 毎年、どんな振舞いをするか悩みますが、今年もたくさんの担ぎ手と共に、御神輿に来ていただきました。 祭礼の準備や片付けなどで、お客様にご迷惑をお掛けする事もありますが、また一年、元気で仕事をして、来年も来ていただけますように。
畳の研修会・愛知県 畳の研修会・愛知県
恒例の畳の研修会、今回はは名古屋での開催となりました。
7月23日〜25日の三日間、相変わらず畳漬けの生活を送ってきました。

今回の課題は二点、神社で使用する軾(ひざつき)と、お寺で使用される礼盤(らいばん)・四天付きの製作です。

幹事さんの用意してくれた材料を使い、限られた時間で製作に励みます。
軾は一人一枚ずつ製作しましたが、礼盤は時間が掛かるので3〜4人でグループを作り、共同制作となります。

みんな真剣なのですが、ムードは和やか。思いがけない失敗などもカバーしあって作業は続きます。

毎回、同じような作業に見えるかもしれませんが、「紋」と呼ばれる柄を欠ける事なくキチンと出す縫い方や、別パーツの縁を合体させて紋を合わせる技法は基本中の基本で、何度やっても良いものです。
同じ作業の中でも改めて発見した事もあり、今回も有意義な三日間でした。
いつも通りの濃い内容と共に、これも定番の畳談義は夜中まで続きます。。
前に・・ 11    12    13    14    15    16    17    18    

1.タイ・バンコクから再度の依頼01
2.畳の研修会・奈良県吉野町
3.新年に向けて
4.店頭の飾りつけ・こどもの日
5.い草の香りをお持ちいただいています
6.今年も「軾(ひざつき)」制作
7.畳表で花瓶?
8.「熊本県産畳表応援店」の認定をいただきました2
9.畳だけ有職雛
10.店頭のディスプレイを新しくしました
11.ものづくり匠の技の祭典
12.後醍醐天皇の玉座
13.畳の研修会・名古屋城本丸御殿
14.畳の研修・香川県
15.餅つき・臼の下にも畳
16.畳の箱
17.畳のテレビ台
18.畳のステージ
特定商取引法商品代金以外の必要料金送料について
space
Copyright © 2024 小森谷畳店 All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP