小森谷畳店space
畳のことなら小森谷畳店にお任せ、東京・渋谷・恵比寿・広尾
Home
hr
店舗紹介店舗紹介
hr
畳のメニューはこちら畳のメニューはこちら
hr
○ 新 畳(&畳床の種類)○ 新 畳(&畳床の種類)
hr
○ 表替え(畳表の違いとは)○ 表替え(畳表の違いとは)
hr
○ 裏返し○ 裏返し
hr
○ 縁(当店縁見本)○ 縁(当店縁見本)
hr
○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり○ 琉球畳(縁無し畳)施工例あり
hr
○ カラー畳(施工例あり)○ カラー畳(施工例あり)
hr
○ フローリング畳(施工例あり)○ フローリング畳(施工例あり)
hr
○ ダイケン畳表(和紙の畳表)○ ダイケン畳表(和紙の畳表)
hr
○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)○ セキスイ畳表(樹脂の畳表)
hr
○ 置き畳○ 置き畳
hr
○ 有職畳(施工例あり)○ 有職畳(施工例あり)
hr
○ 畳のある風景○ 畳のある風景
hr
※ 粗悪な仕事※ 粗悪な仕事
hr
オリジナル商品等オリジナル商品等
hr
へり〜ばっぐへり〜ばっぐ
hr
ショッピングショッピング
hr
よくある質問よくある質問
hr
問合せ問合せ
hr
MAPMAP
hr
畳Link畳Link
hr
ご近所Linkご近所Link
hr
お知らせお知らせ
space
space
■TOP > 畳のメニューはこちら > ○ 畳のある風景
こんにちは ゲスト さん ログイン
畳のある風景
梅雨入りですね 梅雨入りですね
いよいよ関東地方も梅雨入りしました。
しばらくは鬱陶しい日が続くと思われますが、
この時期は畳にとってもカビの発生に気を付ける時期となります。


梅雨とは言え、たまには晴れ間もありますので、
そんな時は思いっ切り窓を開けてお部屋の空気も入れ替えてあげましょう。
湿度を調整してあげるのもカビの抑制には効果的ですよ。


店頭にはカラフルな「テルテル坊主」を飾ってみました。
畳屋の仕事自体が雨に左右されるケースもあるので、
店主の願望もかなり込められています。
店頭は「こどもの日」です 店頭は「こどもの日」です
いよいよG.Wに突入ですね。
当店はカレンダー通りの営業となります。

今年も店頭のディスプレイを「こどもの日」仕様にしてあります。
前を通る事がありましたら、雰囲気だけでも観て行ってください。

連休明けまで飾っておきます。
お寺の紋縁畳 お寺の紋縁畳
畳屋仲間の手伝いで、お寺の紋縁(もんベリ)畳の仕事をしています。
縁の紋様は全ての畳の寸法に合わせて、綺麗に丸く収まるように調整をします。

それぞれの畳の寸法に合わせるため、手間ひまが掛かりますが、やり甲斐のある仕事です。

お寺の仕事などは畳の枚数も多いので、
仲間同士の助け合いも大切ですね。
畳のランドセル・店頭展示中です 畳のランドセル・店頭展示中です
☆ 今年も一足早く「畳のランドセル」を店頭に出しました ☆

おそらく、日本でも当店だけと勝手に自負していますが、
実際に背負って写真を撮ることが出来ます!
(大人も背負える大きさです)


これからは明治通りの桜もきれいな時期になりますので、
桜をバックに記念写真はいかがですか?

しばらくは店頭にありますので、
興味のある方はお立ち寄りくださいね。^ ^
「畳だけ有職(ゆうそく)」雛 今年も展示中です 「畳だけ有職(ゆうそく)」雛 今年も展示中です
この時期の定番とも言えるお雛様を店頭に飾っています。

毎年の事ながら「畳だけ有職雛」なので、

あくまでも「畳を中心」にご覧になっていただきたいお雛様です。


実はこの「畳」と「茵(しとね)」は家内が作ったものなのです。


材料の切り出しなどは店主が行いましたが、本式さながらの作りをぜひご覧ください。
畳の研修会・博多 畳の研修会・博多
年に1〜2回行われるTTMクラブ(畳屋グループ)による畳の研修会が2月5日〜7日の三日間、福岡県の博多で開催されました。
集まった顔ぶれは、14都道府県から総勢34名。


今回の課題は「四天付き拝敷き」と言い、主に禅宗や日蓮宗などでも拝座として使用される有職畳です。
3人でひとチームとなり、研修時間内の完成を目指します。
宿泊は研修会場近くの「山本旅館」を貸し切りで利用させてもらったので、二日間とも夜遅くまで様々な畳談義の話し声が聞こえていました。


今回も充実した三日間であると共に、
モチベーションの上がる楽しい三日間でもありました。
また次回もよろしくお願いいたします!
節分と梅の木 節分と梅の木
年明け最初の投稿ですが、すでに春の予感です。^^;

店頭の飾りを季節に合わせて節分に替えました。

散歩で前を通る保育園児たちが、

鬼のお面を見た時の反応が楽しみです。


梅の鉢植えもずいぶん花が咲き始め、

ほのかに梅の香りも漂っています。

寒い日も多いですが、春が近付いてきているようです。
新年に向けて 新年に向けて
令和6年も間もなく終わろうとしています。
今年も一年間、多くの方々のお世話になり、
無事に新しい年を迎える事が出来そうです。


お世話になった皆さま、ありがとうございました。


新年は6日より営業いたしますので、
新しい年もよろしくお願いいたします。


店頭の飾り付けも新年に相応しく、賑やかになっています。
前を通りましたら、少し足を止めてご覧ください。


新しい年も皆様にとって良い年でありますように。
新年に向けて2 新年に向けて2
こちらもにぎやかに飾り付けをしています。

ぜひご覧くださいね。
干支の引継ぎ会議 干支の引継ぎ会議
当店恒例の「干支の引継ぎ会議」が始まりました。

素材が畳の縁(へり)だけに、ご縁(えん)も引き継いでくれる事でしょう。^ ^
1    2    3    4    5    6    7    8    9    10     次に・・

1.梅雨入りですね
2.タイ・バンコクから再度の依頼01
3.畳の研修会・奈良県吉野町
4.新年に向けて
5.店頭の飾りつけ・こどもの日
6.い草の香りをお持ちいただいています
7.今年も「軾(ひざつき)」制作
8.畳表で花瓶?
9.「熊本県産畳表応援店」の認定をいただきました2
10.畳だけ有職雛
11.店頭のディスプレイを新しくしました
12.ものづくり匠の技の祭典
13.後醍醐天皇の玉座
14.畳の研修会・名古屋城本丸御殿
15.畳の研修・香川県
16.餅つき・臼の下にも畳
17.畳の箱
18.畳のテレビ台
19.畳のステージ
特定商取引法商品代金以外の必要料金送料について
space
Copyright © 2025 小森谷畳店 All Rights reserved.PowerdBy 簡単ホームページ作成:WIN-HP