渋谷区 K 様宅 普通の畳から、和紙製畳表・「ちゅら」に入れ替えました。 「ちゅら」は、琉球表の風合いを和紙で再現したもので、 日焼けによる褪色もほとんど無く、ほぼ同じ色合いを保ちます。 普通の6畳敷きから、半畳市松敷きに大変身です。 |
|
「ちゅら」敷き合わせ部分 「ちゅら」の敷き合わせ部分です。 縦横に敷き合わせているのが分かります。 琉球表に似た質感もお分かりになるでしょうか? |
|
渋谷区 I 様宅 日本家屋を改装したロフトに琉球畳を敷きました
藁床+青表(琉球表)の組み合わせです。 片面が斜めに切れ込んでいる形状で、 正確な寸法合わせが必要です。 |
|
半畳市松敷き 半畳を互い違いに敷いた「市松敷き」です。 互い違いに敷く事によって、畳目に当たる光の具合でチェッカーフラッグのような市松模様が浮かび上がります。
畳を敷いたときに、同じ畳表でも「縦敷き」と「横敷き」で色が変わって見える特性を利用した敷き方で、琉球畳と言えばこの市松敷きを連想される方も多い事でしょう。 |
|
1    2    3    4    5    6    7    8    9     |
1.琉球畳(当店施工例) 2.自作の小上がりに縁無し畳 3.カラー縁無し畳(白茶色)・一角に敷き詰め 4.「縁付き畳」から「縁無しカラー畳」へ表替え 5.「縁付き畳」から「縁無しカラー畳」へ表替え 6.30ミリ 縁無し畳・部分敷き詰め 7.八王子市堀之内 鮨 和食 はせがわ様 8.29 9.渋谷区 K 様宅
|